MENU



おでかけ (19)まとめ (2)イベント (127)エンタメ (6)カルチャー (3)グルメ (64)スポーツ (24)トラベル (8)ニュース (17)ビューティ (7)ピックアップ (5)プレスリリース (96)ヘルスケア (1)ライフスタイル (13)特集 (3)開店情報 (45)




『水戸 梅まつり』梅色の提灯が街を照らし、期間限定の梅メニューやスナックツアーが楽しめる「大工町の梅ナイト ~meets水戸の梅まつり~」を初開催|水戸市

水戸市:大工町の梅ナイト ~meets水戸の梅まつり~のポスター
  • URLをコピーしました!

2月10日(土)から3月17日(日)までの37日間、偕楽園・弘道館を会場として『第128回水戸の梅まつり』が開催されます。(主催:水戸の梅まつり実行委員会、事務局:水戸観光コンベンション協会)

さらに同期間中、一般社団法人水戸観光コンベンション協会は、大工町等繁華街において、夜の時間も楽しめるコンテンツを提供する「大工町の梅ナイト ~meets水戸の梅まつり~」を初開催します。イベント中は、大工町を梅色に染めるライトアップに、豊富な梅メニュー、さらにはスナックのはしごツアーまで。水戸が一番盛り上がる梅まつりで梅の鑑賞を楽しんだ後は、夜の大工町をお楽しみください。

大工町の梅ナイト ~meets水戸の梅まつり~ 概要

水戸市:大工町の梅ナイト ~meets水戸の梅まつり~のポスター

水戸市の大工町にて、今年初開催となる「大工町の梅ナイト ~meets水戸の梅まつり~」は、昼から夜まで梅を堪能できる期間限定イベントです。梅色をはじめとした鮮やかなライトアップが大工町を照らし、地元の飲食店とコラボした限定の梅メニューが味わえます。夜は大工町の個性豊かなスナックをはしごできるツアーが開催される、コンテンツ盛り沢山のイベントです。

名称大工町の梅ナイト ~meets水戸の梅まつり~
期間2024年2月10日(土)~3月17日(日)
※各コンテンツによって開催期間と日時が異なります。
場所水戸大工町等繁華街
主催一般社団法人水戸観光コンベンション協会
SNS@mitotourism
関連サイト特設サイト
アクセスバス:JR水戸駅北口バス乗り場④⑤⑥⑦番のいずれかから「大工町」方面行きに乗車し、「大工町」下車(約7分、170円)
徒歩:JR水戸駅より約25分(約1.9km)
車:常磐自動車道水戸ICより約15分(約7km)

水戸の梅まつりとは

水戸の梅まつりとは、120年以上の歴史をもつ水戸市の祭りで、会場となる偕楽園は金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられています。園内には約100品種3,000本もの梅があり、春の訪れを告げるかのように可憐に咲き競い、昨年は約30万人が来場しています。

「大工町の梅ナイト ~meets水戸の梅まつり~」開催の背景

大工町は、江戸時代に大工が多数住んでいた事からつけられた町名で、現在は、周辺の泉町、五軒町、栄町にまたがる水戸を代表する繁華街として知られています。

現在、茨城県は日帰り客が多く、宿泊客との消費単価に大きな開きがあることが課題です。そのため、水戸の梅まつり期間に合わせて偕楽園に近接する大工町等繁華街にてナイトタイムエコノミー活性化の事業を実施し、幅広いお客様に夜まで水戸を楽しんでいただけるコンテンツを造成することで、宿泊を伴う観光消費額の増加を目指します。

コンテンツ紹介

大工町梅ナイト提灯ライトアップ

実施期間:2月21日(水)~3月17日(日)

「水戸の梅まつり」期間中、大工町等繁華街において、提灯を使ったスペシャルライトアップを実施します。梅や、大工町の町名にちなんだ多彩な提灯が大工町の夜を明るく照らします。

梅まつりコラボ!!大工町特別梅メニューの提供

実施期間:2月10日(土)〜3月17日(日)

イベント中限定で、大工町にある飲食店、11店舗が特別な梅メニューを提供します。お酒からフードまで食を通して梅を味わうことができます。

飲食イベント「泉町仲通り梅あるき」

実施期間:
3月1日(金)17:00〜20:00
3月2日(土)12:00〜20:00

大工町、泉町仲通りを歩行者天国にし、2日間限定で飲食イベントを開催!仲通り商店街の人気店舗、仲通り商店街で半世紀近く営業を続ける「粋族館」を初め17店が参加予定。各店の限定メニューなどが楽しめる特別イベント。3月2日(土)は昼12:00から開催しています!

泉町仲通り商店街 参加店舗一覧

とりー / mel’s / 粋族館 / BISTO130 / きよ太郎 / Shamrock / もり蔵 / ロコポイント / 春夏秋冬 / 居酒屋 しろ / 季節料理 直 / lolipop cowboy / SOTO COFEE / どぶねずみ / WHISKEY&SODA / TARO / 北陸の味 伊丹

夜の大工町の楽しみ方を徹底ガイド!!~スナックナイトツアーin大工町~

実施期間:2月28日(水)~3月16日(土)18:45〜21:30

スナック訪問軒数650軒以上、スナック愛好家として数多くのメディアに出演する五十嵐真由子が「スナックナイトツアーin大工町」を完全監修!大工町周辺のスナックをはしごするツアーです。地元ガイドと共に、ツアー内で出題されるクイズをクリアしながら、街歩きとスナックを楽しめます。スナックの扉を開けば新たな出会いがある、個性豊かな大工町のママやマスターが、あなたをおもてなしします。

参加店舗:
暖蘭、サテンドール、花束、どぶねずみ、粋族館、銀次郎、潤、ブリリア
上記より2店舗を回ります。

参加費:
8,500円(税込)

申込方法:
専用サイトから申し込みください。(2月21日公開予定)
※先着順での受付になります。定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
※未成年はご参加頂けません。

五十嵐真由子氏

五十嵐真由子
オンラインスナック横丁文化株式会社 代表取締役
Make.LLC 代表

全国650軒以上のスナックを巡るスナック女子、通称「スナ女」として活動。2020年コロナ感染拡大により営業困難となったスナック支援として「オンラインスナック横丁」をスタート。現在90以上のスナックが参加し5年目を迎える。また「外国人・初心者向けスナックツアー」「オフィススナック」など、スナックの可能性を追求した新たな試みは多くのメディアで取り上げられるほか、「日本中小企業大賞」最優秀賞「内閣府CJPFアワード」優秀賞受賞など高い評価を得ている。(オンラインスナックツアー

梅まつり期間限定!梅トゥクトゥク運行

梅まつり仕様に特別ラッピングされたトゥクトゥク
※イメージ

実施期間:
2月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)
3月2日(土)、9日(土)、16日(土)

いずれも9:00〜15:00まで運行

運行区間:
千波湖西駐車場と偕楽園表門の間

※3月2日の夕方からは夜梅まつりと泉町仲通りのイベント会場を運行
上記日程にて、梅まつり仕様に特別ラッピングされたトゥクトゥクが運行します。

全体マップ

お問い合わせ

一般社団法人水戸観光コンベンション協会
一般社団法人水戸観光コンベンション協会は、水戸市及び周辺地区の観光及びコンベンション事業の振興を図り、産業経済の発展と文化の交流、公共の福祉増進に寄与することを目的として、事業運営を行っています。現在は、春の水戸の梅まつりや夏の水戸黄門まつりをはじめとする各種まつりの事務局を担うほか、様々な誘客イベントの開催や、関係団体等との密接な連携を図っての観光誘致等を通して積極的に誘客を促進し、地域の活性化に努めています。

一般社団法人水戸観光コンベンション協会
〒310-0011 水戸市三の丸1-5-38
茨城県三の丸庁舎1階
電話:029-224-0441
ホームページ:https://mitokoumon.com
@mitotourism

S H A R E
  • URLをコピーしました!